[[基本/簿記]] *複式簿記 [#n5adae23] **意味 [#r13eecfb] -1つ1つの取引を、常に''&color(#0000FF){借方};''(左)と''&color(#0000FF){貸方};''(右)の側面に分けて(仕訳して)記録する帳簿記入の方法。 -1つ1つの取引を、常に''&color(#0000FF){借方};''(左)と''&color(#0000FF){貸方};''(右)の側面に分けて(仕訳して)記録する帳簿記入の方法。 **勘定のグループ [#r9fa7ad7] 勘定は取引を記録するための区分。下記の五つのグループが基本となる。 +''&color(#0000FF){資産};'' 企業が所有するプラスの財産。現金、商品、売掛金等 +''&color(#0000FF){負債};''(他人資本) 企業が所有するマイナスの財産。借入金、未払金、買掛金等 +''&color(#0000FF){資本};''(自己資本) 企業の資産総額から負債総額を差し引いた後の正味の財産。株主から提供された資本等 +''&color(#0000FF){収益};'' 利益を生む要因。売上等 +''&color(#0000FF){費用};'' 収益の獲得に必要とした要因。必要経費。仕入高、給料、通信費、交通費、消耗品費、支払家賃、交際費、原価償却費等 **借方と貸方 [#i142e381] 借方 貸方 ┏━━┳━━┓ ┃ ┃&color(#0000FF){負債};┃ ┃ ┣━━┫ ┃&color(#999900){資産};┃&color(#FF0066){資本};┃ ┃ ┣━━┫ ┃ ┃ ┃ ┣━━┫&color(#999900){収益};┃ ┃&color(#0000FF){費用};┃ ┃ ┗━━┻━━┛ ■借方(左) ・資産の増加または負債の減少 ・資本の減少 ・費用の発生 □意味のイメージ 自分のこと 入ってくるもの ■貸方(右) ・資産の減少または負債の増加 ・資本の増加 ・収益の発生 □意味のイメージ 相手のこと 出て行くもの **仕訳例 [#j4bab8fc] -資本金10,000で会社を設立した 資産の増加 資本の増加 借方 貸方 現 金 10,000 資本金 10,000 -銀行から10,000を現金で借りた 資産の増加 負債の増加 借方 貸方 現 金 10,000 借入金 10,000 -銀行からの借入金10,000を現金で支払った 負債の減少 資産の減少 借方 貸方 借入金 10,000 現 金 10,000 -10,000の商品が現金で売れた 資産の増加 収益の発生 借方 貸方 現 金 10,000 売 上 10,000 -10,000の商品を現金で仕入れた 費用の発生 資産の減少 借方 貸方 仕 入 10,000 現 金 10,000 -得意先との会食で10,000を支払った 費用の発生 資産の減少 借方 貸方 交際費 10,000 現 金 10,000 #navi(基本/簿記) #back(戻る,center,0)
姉妹サイト:
OpenPress オープンプレス|無料のプレスリリース投稿
気になるIT用語辞典 気になる現在・時事用語